条件演算子

| | コメント(0) | トラックバック(0)

条件式と2つの値から構成され、2つの値のうちどちらかが返される。

(条件式) ? 値1 : 値2

条件式の部分は、評価すると論理値(trueまたはfalse)が返るような式にする。
条件式が真ならば、この式全体が返す値が「値1」に、偽ならば「値2」になる。

<html>
<title>true or false</title>
<body>
<h2>条件演算子</h2>
<script type="text/javacript">
<!--
    var sample=10, tmp;
    tmp=(sample>=5) ? "sampleは5以上" : "sampleは5より小さい";
    document.write(tmp);
//-->
</script>
</body>
</html>


上記コードの場合、変数sampleの値を評価し、その結果が真であるので「sampleは5以上」と表示される。

<a href="http://www.omdclabs.net/javascript/test/true-false.html" target="_blank" /><<例>></a>


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 条件演算子

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.omdclabs.net/mt/mt-tb.cgi/16

コメントする

このブログ記事について

このページは、管理者が2008年9月15日 18:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「論理演算子」です。

次のブログ記事は「文字列連結演算子」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。