for~in文を使ったループ

| | コメント(0) | トラックバック(0)

for~in文を使ったループは、オブジェクトのすべてのプロパティに自動的にアクセスするために使われる。

for~in文の記述は、以下のようになる。

for(カウンタ in オブジェクト名) {
  処理;

カウンタは、0からオブジェクトのプロパティがある間、1ずつ足されてループを行う。

for~in文サンプル

このスクリプトではnavigatorのプロパティ一覧を表示する。これは、スクリプト制作時にプロパティの一覧を表示したい場合や、プロパティの番号がわからないときなどに役に立つ。

またこのスクリプトはブラウザごとに表示結果は異なる。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: for~in文を使ったループ

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.omdclabs.net/mt/mt-tb.cgi/26

コメントする

このブログ記事について

このページは、管理者が2008年9月15日 22:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「for文を使ったループの注意事項」です。

次のブログ記事は「while文を使ったループ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。